myph

[2822]床上浸水時の壁の断熱材について

質問者:やか / 最新の回答・ご意見者:クラビア / 回答・ご意見数:9件
カテゴリ:その他 / 2011年08月25日 18:03

先日の新潟福島豪雨で、床上浸水をしました。
以下のような状況だったのですが、外壁の中にある断熱材の交換が必要かを相談させてください。

床上浸水の程度は、浸水した高さが最大で床上2cmくらい(幅木の半分くらい)、時間は2時間程度です。
状況としては、床下点検口から水が溢れてきた感じで、壁側から水が入ったという感じではありませんでした。
床下の断熱材は完全に濡れていましたので、撤去いたしました。
住宅は在来工法で、築後数年経過しております。
外壁の中の断熱材は、ロックウールというものです。

状況からは外壁内の断熱材は、水に浸かったとしても数cmだと思われますが、放っておけば乾くレベルなのでしょうか?
乾けばとりあえずの問題は無いのでしょうか?
それとも、様々な悪影響が考えられる等で、即刻交換しなくてはいけないようなものなのでしょうか?

以上、アドバイスをよろしくお願いいたします。
myph

やか

所在地:新潟県
2011年08月26日 20:55

早速、壁に穴を二カ所あけて、確認をしてみました。

一カ所目は、特に濡れていないようでした。

もう1箇所は、断熱材の外壁面側が下から5cm弱まで濡れていて、内壁面側はほとんど乾いているという状況でした。 握って絞れば水が出るけど、その握った手から水が溢れる程では無いくらいの濡れ方でした。

このレベルなのですが、交換するべきでしょうか?
放っておいて乾くのを待っても問題はないのでしょうか?

アドバイスをよろしくお願いします。
myph

やか

所在地:新潟県
2011年08月26日 21:14

追記させてください。

壁の中の断熱材は「ハイパーマグウール」というものでした。
設計図面は「ロックウール」となっていましたが、インターネット上の情報では、これは「グラスウール」のようです。 (当方には違いがよくわかりませんが)

「ハイパーマグウール」の外壁側面が5cm程度濡れている(握ると水が出るが握った手から溢れる程では無い)という状況ですが、交換が必要なレベルかどうかアドバイスをお願いします。

これまでの回答・ご意見数9

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2011年08月25日 22:40

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

 在来工法・・・ということであれば、
床の分のグラスウールがだめだったのなら、
当然、壁の、床の高さから下は、だめになってます。

 在来工法の場合、通常の納まりの場合
「土台」の上に「床根太」があり、それに「床板」を張ります。
高さで言うと、グラスウールなど、断熱材は「根太」の部分に当たります。
壁のグラスウールは、土台のところまで入ります。

 わかりにくいでしょうか?
床の高さには、壁の分のグラスウールも存在します。

 壁下地(おそらく、455mm程度の高さ)まで、壁をはがし、そこまでのグラスウールを交換することが必要でしょう。
myph

やか

所在地:新潟県
2011年08月26日 12:36

迅速に、かつ詳しくご説明いただき、ありがとうございました。

我が家の構造としては、基礎コンクリートの上に土台(105mm)があり、その上に構造用合板(25mm位)があり、床板(15mm位)があるという状態のようです。
(素人の私が設計図からみたものなので、常識的に違えばご指摘ください。)

構造用合板は土台の上にのっていると思われるので、その上すぐから断熱材が立ち上がっているような構造になるのでしょうか?
そうなると、床板から下の15mm(床板分の高さ)と、床上の浸水高の20mmで、計35mm程度の高さの断熱材が濡れちゃっているということになるのですね。
3cm位なら放っておいて乾かないかなぁと期待しているのですが、床下の状況を見る限り、乾く気配はまるで無いので、交換を前提に検討いたします。

ご回答、ありがとうございました。
myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2011年08月26日 16:08

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

>・内壁の石膏ボードを高さ15cmくらいで切ってはがす
>・中の断熱材を同じく切って取り出す (「かなり大変」と書かれていますが、固くて簡単に切れないものなのでしょうか?)
>・ポリスチレンというものを買ってきて、そこに詰める
>・復元は... 私には無理そうなので、業者に依頼するしかないかなぁと。 切ってはがした石膏ボードを上手く戻せればいいのですが、そうはいかないですよね?


*石膏ボードは、45cm 位で切らないと、「下地」がないはずです。
おそらく、45mmほどの巾の「ドウブチ」という木材が入ってます。
この、ほぼ中間で、切ってください。
ホームセンターなどで、ドウブチを一本購入してきて、それを、壁の下地のある高さでまっすぐに当て、(これから剥がす予定の)壁に釘で仮に留めます。
このドーブチに沿ってカッターをあて、切ってください。薄い刃の使い捨てノコがありますので、それを使用すると、切りやすいでしょう。

*中の断熱材を、途中で切るということが、やりにくいのです。上を引っ張って下げてしまうと、元も子もありません。あまり、大きな面積でなければ、ゴム手袋などをはめて、ちぎった方が早いかもしれません。

*ポリスチレンフォーム(商品名・スタイロフォームとかミラフォームなど)ですね。

*復旧は、まっすぐに切ってあれば、そう難しくはありません。最後の「クロス」だけは、本職に依頼した方が良いかも?なお、石膏ボードの再利用は、無理だと思います。うまく、剥がせないだろうな?が一つ、濡れた石膏ボードは、再利用は不可能です。
myph

やか

所在地:新潟県
2011年08月26日 16:27

詳しいご説明、ご回答ありがとうございます。

小さい方が復旧が簡単かと思ったのですが、なるほど、下地があるところで無ければ石膏ボードが貼り直せないのですね。 納得いたしました。

下側は幅木がついているのですが、いっしょに(石膏ボードについたまま)外すのが正解でしょうか? (見た感じでは、水を含んで膨らんだり等は無いので、再利用できればしたいですが。)

週末にトライしてみます。
ありがとうございました。
myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2011年08月26日 16:32

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

巾木は、うまく外せば、再利用はききます。
折ったりしないように、大事に外してください。

 のり付け、あるいは、細いピン(フィニッシュネール)などで止まっていると思います。糊の場合は、大変ですが、巾木裏の糊はなるべく削り取ってください。
myph

やか

所在地:新潟県
2011年08月26日 19:41

何度もありがとうございます。

工作は苦手なのですが、出費を少しでも抑えたいですので、丁寧に作業を心がけます。

ありがとうございました。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

クラビア

所在地:新潟県
2011年08月25日 22:40

URL:
家づくりの想い:人に優しい家・ふところに優

内壁を一部はがして,あるいはコンセントボックスを外して,ロックウールの状態を確認されるといいと思います。
自然に乾けば有り難いのですが,かなり難しいかもしれません。
放置するとカビが生えたりします。
洪水ははっきり言って,汚水なんですね。
濡れた状態が続くようであれば,壁の断熱材も取り替えるのが正解ですね。
myph

やか

所在地:新潟県
2011年08月26日 12:42

ご回答、ありがとうございました。

アドバイスいただいたとおり、コンセントボックス(床上15〜20cmくらいのところ)を何ヵ所か開けてみて、断熱材が見えたので指で突っついてみたのですが、濡れた感じはありませんでした。
ただ、届いた高さが床上10cmくらいまでで、そこまでは浸水していなかったので、もうちょっと下をみないといけないかもしれません。

引き続き、内壁を一部はがして確認してみるようにします。
ちょっとでも濡れていたら交換のレベルなのでしょうか?

貴重なアドバイス、ありがとうございました。
myph

クラビア

所在地:新潟県
2011年08月26日 12:55

URL:
家づくりの想い:人に優しい家・ふところに優

竹沢さんのコメントの通り,濡れた部分に近い部分だけの交換ができるようであれば,その方が,コスト的には有利ですし,それが正解です。
もしも,日曜大工でされるようでしたら,内壁,石膏ボードの下の部分をはがして,断熱材の濡れた部分よりも少し大きめにカッターで切り込みを入れて,その分を取り替えることになります。
断熱材を抜いた部分は,できれば,ロックウールの代りに,ポリスチレンを入れておけば,水濡れの点では,今後は安心できますね。
ポリスチレンはホームセンターでも売ってますので,入手は簡単だと思います。
この切断はカッターナイフか,電熱線で切ることができます。
時間はかかりますが,丁寧にやれば,良い仕事になると思いますよ。
ただ,ロックウールの切断はかなり大変な作業になると思います。
反対にプロはこんな面倒な作業はしてくれないでしょう。
人件費ばかりがかかりますから。
プロなら,先に述べたように断熱材のロット単位で取り替えることになるでしょうね。
もちろん,壁をはがしてみて,断熱材が全く濡れていなければ,そのままで問題ありません。
myph

やか

所在地:新潟県
2011年08月26日 15:32

引き続きのご回答ありがとうございます。

工作は昔から苦手なので、日曜大工は考えもしませんでした。
が、費用を考えると(外壁周り全部となるとかなりの工賃で保険で賄えない)、それも十分ありかなぁと思っています。

・内壁の石膏ボードを高さ15cmくらいで切ってはがす
・中の断熱材を同じく切って取り出す (「かなり大変」と書かれていますが、固くて簡単に切れないものなのでしょうか?)
・ポリスチレンというものを買ってきて、そこに詰める
・復元は... 私には無理そうなので、業者に依頼するしかないかなぁと。 切ってはがした石膏ボードを上手く戻せればいいのですが、そうはいかないですよね?

こんな感じの作業だと予想しておりますが、どうでしょうか?
確認のために一部に穴を開けてみるつもりなので、濡れていたら実際にそこで試してみればいいですね。

ご提案、ありがとうございました。
myph

キンカメ

所在地:香川県
2011年08月26日 18:06

URL:
家づくりの想い:

ロックウールが3センチ塗れた程度では問題ないと個人的には思います。ロックウールはグラスウールよりも水を吸収しないので、すぐに乾くでしょう。
myph

やか

所在地:新潟県
2011年08月26日 19:46

ご回答ありがとうございます。

グラスウールとロックウールで違いがあるのですね。

床下はグラスウールというもので、話にならないぐらい水を吸収していて、数週間経っても乾く気配すらありませんでした。
床下のように地面まで何十センチも間があっても乾かないので、隙間の無い壁内は、濡れちゃっていたら乾きようも無いかと思っておりました。
グラスウールより状況が良い可能性があるというのは、朗報です。

別の方のお返事にも書かせていただきましたが、見てみないと心配ではあるので、一部覗いてみるつもりです。
乾いていることを期待したいと思います。

どうもありがとうございました。

myph

クラビア

所在地:新潟県
2011年08月27日 00:06

URL:
家づくりの想い:人に優しい家・ふところに優

竹沢さんが良い回答を書いて下さいました。
もう加えることはありませんが,石膏ボードは9ミリ厚と12ミリ厚がありますので,元の物がいずれかを確認して購入されると良いと思います。
切断は定規を当てて,カッターナイフで切り目を入れると,ボキッと面白いように折れます。
石膏ボード用のノコギリもありますが,カッターナイフのほうが仕上がりはきれいでしょう。
あるいは極細目の薄刃のノコギリであれば,結構きれいに切ることもできます。
クロス貼りもやってみると,そんなに難しくはありません。
と言うか,親戚がアメリカに何人も暮らしていますが,あちらではクロス貼りは家の主婦の仕事です。(職人さんの賃金が高いので)
もちろん,プロの仕上がりのようにはいきませんが,実用上は問題無い程度にはできるものです。
水害はお気の毒でしたが,災い転じて福となすという言葉通り,これを機会にDIYに取り組まれるようになると,長い目で見て,格安でご自宅を維持できるようになると思います。
そして,アメリカではそれが常識なんですね。
石膏ボードの貼り方,クロスの貼り方等々,ネットで検索するかホームセンターで尋ねると,プロの業も教えてもらえますので,是非やってみて下さい。
そして,これは蛇足かもしれませんが,木軸工法ということで耐震性は大丈夫でしょうかね。
もしも,耐震診断で問題があるようでしたら,この機会に要所要所の石膏ボードをすっかり剥がして,その代わりに,構造用合板を貼ってやると,極めて頑丈な住宅になります。
構造用合板も9ミリと12ミリがありますので,元の厚みに合わせると,継ぎ目の細工がしやすくなります。
防火面で心配ならグラスボードでも構いません。
ちなみに,構造用合板一枚は正しく貼ると,筋交い5本分程度の強度があります。
この場合,構造用合板の貼り方,釘の打ち方など規定のルールがありますので,もしもやってみたい時は,またお尋ね下さい。
myph

やか

所在地:新潟県
2011年08月27日 01:36

詳細なアドバイス、ありがとうございます。

確かに、これから先、長く暮らすことを考えると、ある程度のことは自分でできるようになるべきですね。 勉強します。

竹沢様のご回答にあったのですが、1回コメントをしてしまうとそちらに追記ができないので、こちらで尋ねさせてください。
先ほど石膏ボードに開けた穴から手探りで確認したのですが、50cmくらいの高さまでに、「ドウブチ」と説明されていたような木材は無さそうでした。 (私の理解では、地面と平行に横に渡っているものだと思っています。)

一般的に、45cm高に無ければ、次はどの辺の高さというのはあるのでしょうか?
途中に「ドウブチ」が無いということも考えられますか? その場合は下地を自分で作る必要があるのでしょうか?

何度も申し訳ございません。 よろしくお願いします。

myph

クラビア

所在地:新潟県
2011年08月27日 06:46

URL:
家づくりの想い:人に優しい家・ふところに優

まず,絞ると水が出る程度というのは,交換をお薦めします。
壁の中で,自然に乾くのを待つのは難しいと思います。
次に胴縁の位置の確認ですが,簡単な道具を用意して下さい。
それは探り針で,自作できます。
縫い針を竹箸などの棒状の物に糸でしっかりくくり付けて,一寸法師のヤリの様な物を作って下さい。
針の先は3センチメートル程度突き出しておきます。
(ホームセンターにはこの目的の物が市販されています。)
これで,壁のあちこちを突いてみると,石膏ボードの裏に何もないところは,あまり抵抗なく針が壁に入って行きます。
裏に柱(太さ約95センチ程度の縦柱)や間柱(太さ約3センチメートル程度の縦に走る中間の柱)のところは,針が途中で入らなくなります。
胴縁(横に走る幅は約4センチ,厚みは約1センチの薄い板)の所も針は入りませんが,強く押すと突き抜ける場合もあります。
これであちこち突いていくと,壁の裏側の様子が見えてくると思います。
この時に,鉛筆で印を付けておくと,後の工事がやりやすくなります。
なお,石膏ボードを途中で切る場合,胴縁のところで継ぐのが理想ですが,実際にやってみると,裏に何もないところで継ぐこともできないわけではありません。
それで,仮に下から15センチと決めた場合,その位置で石膏ボードを切って,断熱材を取り替えて,その後,補修することもできないわけではありません。
この場合は石膏ボードは柱と間柱のところで固定することになります。
壁を押した時の強度は落ちますが,強度を重視する場合は,石膏ボードと同じ厚みの構造用合板などで置き換えると,これは胴縁よりも頑丈なので,強度的には問題なくなります。
ただ,構造用合板は手で切るのはしんどいので,ホームセンターでカットしてもらうと楽でしょう。
あるいはこの際,電動ノコを入手されてもいいかもしれません。
なお,上からクロスを貼ってしまうと継ぎ目は分からなくなります。
あと,お住まいは新潟でしたっけ。
昔の三条水害では救援ボランティアで何度もお邪魔しました。
もしも時間が合えば,また新潟市から簡単に行ける地域であれば,ボランティアで見て差し上げることもできます。
捨てメルアドを教えて頂ければ,直接連絡を差し上げたいと思います。

myph

やか

所在地:新潟県
2011年08月27日 23:44

何度もとても丁寧にご回答いただき、本当にありがとうございます。
ボランティアでここまで親切にしていただいて申し訳ない限りですが、また追加の状況がありましたので、引き続きご指導いただければ幸いです。

その後、いくつか穴とコンセントボックスで濡れ具合を確認したところ、 計6箇所で、濡れていたのは1箇所(外壁面側が3〜5cm高さまで)、残りの5箇所は湿っている感じも無い状態でした。 (添付の画像のとおりの位置です。)
濡れていた場所の1m横も乾いていたので、「何故そこだけ?」という感じもあります。 ちょうどエアコンの真下ですが、それ以外にそこに何かがあるという感じではありません。

断熱材が濡れていないとすると、特にするべきことは無いのでしょうか?
例えば、小さい穴を開けて確認をしていって、濡れているところだけ断熱材の交換をするという手順でもよいものでしょうか?
今後のためにスタイロフォームにしておけばとも思ったのですが、ちょっと穴を開けるだけでも結構大変だったもので、濡れていないところまでやるのはしんどいなぁというのが、正直なところです。

また、穴を開けて構造がわかったのですが、浸水高は、その日の写真や記憶からすると、土台がちょうど水没して、その上の25mmくらいの構造用合板(床一面にはいっています)がちょっと浸かったかというところだったと思います。
その水位で、なぜ床上にまで水が出たかは不思議ですが、床下点検口や床下収納庫から、そこの物や詰め物といっしょに押し出されてきた感じでした。

このように、土台や床下の構造用合板が水に浸かったのは間違いないのですが、これらは何か対処が必要なのでしょうか? (とは言え、業者さんでも簡単に交換とかできるものではないですよね?)
床下の断熱材を撤去してもらった業者さんが確認に来られて、土台などに計器をあてて含水率というのを計って「40〜60程度の値が出ていて高いからしばらく乾かしてからじゃないと床下断熱材を入れられない。」と言われていました。
40とか60という数値がどういうレベルかよくわからないのですが(通常は15位と言われていたような気がします)、乾かせばそれでいいものでしょうか? そもそも乾くものでしょうか?

次から次へとになって申し訳ございません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像 »

myph

クラビア

所在地:新潟県
2011年08月28日 08:53

URL:
家づくりの想い:人に優しい家・ふところに優

実際に濡れていなかったのであれば,本当に良かったと思います。
そのままで問題ないと思いますが。
濡れた部分も様子を見て乾いてくれればいいですね。
私が見てきたケースはいずれも床上数十センチというひどいものでしたので,放置は考えられませんでしたが,やかさんのお宅の場合は,もしかしたら乾いてくれるかもしれませんね。
正直なところ,やかさん宅程度のケースで放置してどうなったかの事例は分からないのです。
ただ,そのままでは乾きにくいと思いますので,濡れていると思われる部分の内壁に通気の為の穴を空けておいて,屋内は密閉状態にして,除湿器を連続で掛けておくとどうでしょうか。
業者さんが来ておられるようですので,この状態で,定期的に,含水率を計ってもらって,様子を観察してもいいかもしれませんね。
完全に乾いたと判断できるようでしたら,断熱材の上に,防湿の為のシートを貼って補修して,(恐らくオリジナルはそうなっていたと思いますが,それを破っているので,修理が必要になります)その上から,石膏ボードでふさいで,クロスを貼って仕上げるという手順になると思います。
なお,石膏ボードの工作が面倒であれば,小さな穴であれば,下敷きのような物を穴に当てて,その上からクロスを貼ってゴマカシてもいいでしょう。
なお,ホームセンターに行けば,この種の目的のテープやシートなども市販されています。
お近くに恐らく,コメリやムサシがあれば,店の人に相談されるといいと思います。
この場合,クロスに多少の段差は付くかもしれません。
また,断熱材を取り替える場合は,入っている業者からグラスウールの端切れを分けてもらって,それを適当に切って,入れておいてもいいと思います。
グラスウールは無理に詰め込むというよりは,なるべくふっくらと無理の無いように入れて下さい。
この場合,マスクと手袋はする方がいいです。